9月14日(土)、朝6時から9時20分まで草抜きをしました。
思ったよりも大豆の方が大きく伸びており、草は少なかったです。
とは言え3人で3時間位で作業しました。
ところどころ、イノシシが大豆の根っこを掘ったような跡があり、豆を食べられるのではないかとちょっと心配。
10月15日、畑の方から「大豆は順調に育っています。枝豆で食べるなら今です。イノシシも来ているけど、いまのところ大丈夫ですよ。」と連絡ありました。
いのししさん、みそ用の大豆は残しておいてね!お願い!
2013年10月20日日曜日
ポッポバザーがあります
日時 11月24日(日)11時~14時
場所 松縄流石公園(まつなわながれいしこうえん)
※マルヨシセンター松縄店西側の公園
お近くの方、ご興味のある方は、ぜひいらしてください。
お待ちしています。
「ホームページ見ました」とスタッフにお声をおかけください。
詳しくはこちら ⇒ ポッポバザーのチラシ
2013年9月9日月曜日
原発ゼロへ 金曜日行動に参加しました
9月6日(金)18時から四国反原発連合(反原連)と一緒に金曜日行動に参加しました。
毎週金曜日に行ってますので、ぜひご一緒に!!
毎週金曜日に行ってますので、ぜひご一緒に!!
会員さんが描いた絵手紙を拡大コピーして、プラカードにしました。
新婦人高松支部では、「絵手紙小組」という絵手紙を描くサークルもあります。
ご興味のある方は、ぜひ、お問い合わせください。
2013年9月5日木曜日
高松市教育委員会学校教育課
香川県母親大会開催されました。8月4日(日)香川県総合福祉センターで開催された第58回母親大会は270名の参加を得て午前中は記念講演、講師は愛知県からお呼びした吉田豊先生、「みんなで幸せになるために憲法がある」と題してはなされました。憲法は、生まれながらにして国民が幸せになる権利がある、その国のあり方は国民が決定する国民主権という権利を身にもって、いること、憲法はただ、見守っているだけではなく活用するものだ、と力説、なるほどね、とうなずく人も見られました。元気をもらった講演でした。
+
分科会1.一人で悩まないで~子育てのしゃべり場
聞きたいこと、言いたいこと、なんでもおしゃべり.子育てのプロ
分科会2 子どもがすこやかに育つ学校って?
分科会3 高齢期をいきいきと―女性の生き方と重ねてパート3ー
分科会4 TPPでどうなる?私たちのくらし
分科会5 くらしのしゃべり場 ―社会保障・税―
分科会 6 9条ってなに? ―憲法を考える―
分科会7 元気になろう!心とからだ ―タクティールケアー
分科会1.一人で悩まないで~子育てのしゃべり場
聞きたいこと、言いたいこと、なんでもおしゃべり.子育てのプロ
分科会2 子どもがすこやかに育つ学校って?
分科会3 高齢期をいきいきと―女性の生き方と重ねてパート3ー
分科会4 TPPでどうなる?私たちのくらし
分科会5 くらしのしゃべり場 ―社会保障・税―
分科会 6 9条ってなに? ―憲法を考える―
分科会7 元気になろう!心とからだ ―タクティールケアー
登録:
投稿 (Atom)